Recrut 採用サイト
FRESSAY People フレッセイの人

いつでも相談できるような
話やすい上司を目指したい
本部
業務システム部 T・T
※2024年6月当時の所属部署・役職


Q. いまの仕事内容とやりがいについて
ムダ、ムラ、ムリを把握し、それを削減できるように日々取り組んでいます。
現在の仕事内容は業務システム部という名前のとおり、店舗で行われている作業や方法の仕組みなどをどのようにすれば改善できるかを考え取り組む仕事です。
店舗におけるムダ、ムラ、ムリを把握し、それを削減できるように日々取り組みます。またトレーナーとして新入社員、2年次社員、新任チーフなどの教育も担当していて、若手社員が1日でも早く社会人として、フレッセイの従業員として輝けるように教育と研修の担当をしています。
やりがいとして店舗の負担が軽減できるよう仕組みをつくり、波及し、結果として現れた時に達成感を感じます。また教育・研修でも日々訓練を行うことで力を付け、店舗で活躍している方々の姿を見るとうれしくなります。
Q. 仕事への想いについて
働いている従業員などからの声が大切。
店舗での作業効率を向上させるためには、働いている従業員などからの声が大切です。多くの声を聞き、反映させることで働きやすい環境や作業負担の軽減していきたいと考えています。
「こういう仕組みがあってよかった」「この道具があって助かる」などといった声が、働く環境や作業効率を向上させ、結果的にはお客様にもよりよい商品やサービスを提供することにつながっています。また、若手社員の教育ではフレッセイで働く社員として、基本の徹底ができるように取り組んでいます。
当たり前のことを当たり前に出来るように、まずは自分がお手本になるよう心掛けています。

Q. フレッセイを選んだ理由について
『地域生活者のパートナーのとしての役割』
人と話したり接したりすることが好きで、好きな事を活かせる仕事に就きたいと思っていて、就職活動中は、常にその思いを大事にしていました。そこで、子供の頃から利用していて身近な存在と感じていたことや、地元企業を大事にする取り組みや、人と人とのつながりを大切にしてきた地域密着型のフレッセイに惹かれて試験を受けようと思いました。
当時、会社の理念の一つに『地域生活者のパートナーのとしての役割』という言葉に魅力を感じたことを今でも覚えています。

Q. 就活生・転職者の方へのメッセージ
皆さんと会えることが楽しみです。
日本の経済は先行きが不透明な状態が続いていて、食料や原料などの価格が上昇し生活に影響を与えています。
ですが、食を支えるスーパーマーケットはお客様に満足してもらう為に日々努力を重ねています。それは、少しでも安い商品を、少しでもよい商品を、どこよりも美味しい商品を提供するためです。現在スーパーマーケットも多く出店され、群雄割拠の状態ですが、そのなかでも生き残れるようにフレッセイも歩みを進めています。
自分の興味が持てること、自分の得意なことを活かしながら、一緒に歩みを進められる環境がフレッセイにはあります。
皆さんと会えることを楽しみしています。
※2024年6月当時の取材内容※
Q. 休日の過ごし方について
娘が楽しそうに遊んでる姿を見るのは私の最大の癒しです。
私には二人の娘がいて、休日は主に子供のお世話をすることが多いです。
家族4人で買い物に出かけたり、ショッピングセンターへ行ったりして過ごしています。また近所にある公園や遊園地で一緒に遊んでいます。子供の体力はすごいなといつも感心していて、一緒に長い滑り台で遊ぶのですが何十回と笑顔で走って・上って・滑るを繰り返す子供たちといると、こちらが先に体力が切れてリタイアしてしまいます。
ですが、楽しそうに遊んでる姿を見るのは私の最大の癒しになっています。