『前橋四公清酒プロジェクト』限定酒発売記念!『清酒と共に前橋四公ご朱印巡り』~その3~

江戸期に前橋市域で藩主を務めた幕府四大名家を顕彰する「前橋四公祭」にちなんで、前橋四公のキャラクターイラストがラベルになった日本酒が商品化され、フレッセイでも限定販売中!
この四公清酒の発売を記念して、フレッセイジャーナルでは特別企画を勝手に実施しちゃいました!
名付けて『清酒と共に前橋四公ご朱印巡り』!
酒井雅楽頭家、松平大和守家、秋元越中守家、牧野駿河守家の四公ゆかりの場所を巡る旅の第3弾です。
その1はコチラ→http://fressay.co.jp/journal/201710-2/
その2はコチラ→http://fressay.co.jp/journal/201710-3/
『孝顕寺』*群馬県前橋市朝日町4-33-13
いよいよご朱印巡りもあと2つ。
朝日町の孝顕寺に行ってきました!
松平直克公の墓石があります。
秋松平大和守(まつだいらやまとのかみ)の清酒と一緒に記念撮影。
市指定文化財となっている松平藩主画像・結城政勝画像があります。
ご朱印を頂き、次に出発!
『養林寺』*群馬県前橋市堀越町1256
旧大胡町にある養林寺は、徳川家康家臣の牧野康成が二万石を以って大胡城主となった1590年に浄土宗無量山月照院養林寺を創建し菩提寺としました。
「牧野駿河守(まきのするがのかみ)の清酒と共に1枚!
イラストも飾られています。
ご朱印を頂きました!
これで6箇所すべてのご朱印が揃いました!
4本の日本酒と一緒に飾りたいと思います。
日本酒を持って寺院をウロウロするのはちょっと怪しいですが(笑)
とても記念になる旅となりましたよ。
皆さんも、四公清酒とともに前橋四公を巡る旅に出かけてみてはいかがでしょう?
当記事は掲載日時点での内容となります。
予告なく商品の販売終了、商品内容の変更、キャンペーンやサービスの停止をする場合もございますので、あらかじめご了承ください。
また、一部店舗では実施していない場合もございます。
詳しくは店舗へお問い合わせください。
