洗濯表示が変ったのって知ってる?覚えておきたい洗濯表示アレコレ
お洗濯をしていて、「アレ?なにかラベルが変った?」と思ったことありませんか?
すでに知っている方もいるかと思いますが、実は一昨年2016年の12月から洗濯表示が新しくなったんです!
新しい洗濯表示をちょっとだけご紹介しますね。
今までに使われていた洗濯表示がコチラ。
この表示が世界共通に使用されているISO国際規格の記号と同じになりました。
また、ドラム式洗濯乾燥機等による「タンブル乾燥」、色柄物の衣料品等の漂白に適している「酸素系漂白剤」などの新しい洗濯記号が追加されたり、適用温度が今までよりも細かく設定され、22種類から41種類に増えました。
「そんなに増えたら覚えられない!」なんて思っちゃいますが、基本はいたってシンプルです。
*5つの基本記号*
新しい洗濯表示の基本は上記の5つの基本記号。
『家庭洗濯』(洗濯おけマーク)
『漂白』(三角マーク)
『乾燥』(四角マーク)
『アイロン』(アイロンマーク)
『クリーニング』(円マーク)
この5つに付加記号や数字を組み合わせて表示はできています。
記号の下の線は増えるほど弱くなり、アイロンの中の点が増えるほど温度は高くなります。
アイロンの表示はコチラ。
新たに加わったタンブル乾燥の表示はコチラ。
漂白剤の使用の表示はコチラ。
知っておくと便利な干し方の表示もありますよ。
覚えるまではちょっと戸惑うかもしれませんが、新しい表示によって洗濯トラブルが減少し、海外の衣料品の取り扱いも便利になるかも。
フレッセイにも様々な衣料に対応する洗濯用品がたくさん揃っていますよ♪
ぜひご活用ください!
当記事は掲載日時点での内容となります。
予告なく商品の販売終了、商品内容の変更、キャンペーンやサービスの停止をする場合もございますので、あらかじめご了承ください。
また、一部店舗では実施していない場合もございます。
詳しくは店舗へお問い合わせください。