2020年は特に要注意!キリンビバレッジ熱中症対策アドバイザーが教える『熱中症対策マメ知識』 [動画あり]

2020年の夏も各地で猛暑の予想。
特に今年は熱中症に気をつける要因が多くなっており、いつも以上に熱中症対策が大切になりそうです。
そこで、キリンビバレッジの熱中症対策アドバイザーに『熱中症対策マメ知識』を教えてもらいました。
☆今年の熱中症を取り巻く環境☆
今年は4~5月の外出自粛の影響で、身体が暑さに慣れていないまま夏を迎えることになる上に、在宅勤務やスポーツ施設の営業休止で運動する機会が減り、運動不足で汗をかく機能が低下している傾向にあります。
また、夏場でもマスク着用の機会が増えるため、熱中症のリスクが平年と比べて高くなっていると考えられます。
☆熱中症を予防しよう☆
その1 『温度に気をくばろう』
身体が暑さに慣れていないので、急に暑くなる日は要注意!
日陰を選んで歩く、日傘や帽子を活用するなど工夫しましょう。
屋内での熱中症も多いので、こまめに窓を開けて風通しをよくし、扇風機やエアコンを上手に利用しましょう。
その2『飲み物を持ち歩こう』
軽い脱水症状の時には、のどの渇きを感じないことがあります。
特にマスクを着用しているとのどの渇きを感じにくいので、のどが渇く前に水分を摂取することが大切です。
汗をかくと水分と同時に塩分も排出されますので、水分と一緒に塩分もしっかりと補給しましょう。
その3『休息をとろう』
屋外で暑さや疲れを感じたら、早めに涼しい場所に移動しましょう。
しっかりと睡眠を取れるよう、寝心地の良い環境づくりも大切です。
その4『栄養をとろう』
夏の時期は食欲がなくなりがちですが、栄養をしっかり取って体力をつけましょう。
特に睡眠時に失われた栄養と水分を取り戻すため、朝食を抜かないこと。
その5『声をかけ合おう』
体力がないお年寄りや子どもは熱中症になりやすいので、家族やご近所同士で「水分とってる?」「少し休んだほうがいいよ」などと声を掛け合いましょう。
少しのコミュニケーションで熱中症から命を救います。
キリンビバレッジ熱中症対策アドバイザーが教える『熱中症対策マメ知識』の動画はコチラから↓
https://bit.ly/3jackLJ
『のどが渇く前に飲む』
『塩分もいっしょに補給』
これが熱中症対策で一番大切なこと!
美味しく熱中症対策できる『世界のKitchenから ソルティライチ』やスポーツドリンクを上手に活用しましょう。
ソルティライチ500ml5倍希釈タイプペットボトルのアレンジレシピはコチラ↓
https://bit.ly/3jba4ns
当記事は掲載日時点での内容となります。
予告なく商品の販売終了、商品内容の変更、キャンペーンやサービスの停止をする場合もございますので、あらかじめご了承ください。
また、一部店舗では実施していない場合もございます。
詳しくは店舗へお問い合わせください。
