フレッシュ&爽快感が最高☆ 夏にぴったりの『カットすいか』で「フルーツポンチ」を作ってみた!

夏に旬を迎える食材といえば、「すいか」ですね!
すいかのみずみずしさは、暑い季節を乗り越えるのにぴったりの味わいです。
今回は、フレッセイ『カットすいか』を使用して、「フルーツポンチ」を作ってみたのでご紹介します。
果物が彩る鮮やかな見た目と、シュワッと爽やかな味が、子供から大人まで虜になる夏にイチ押しのデザートですよ♪
フレッセイ『カットすいか』をご紹介
フレッセイ『カットすいか』は、食べやすい大きさにカットされた状態となっています。
パッケージには、すいかの甘さが記載されたシールも貼ってあります。
(*すべての商品にシールが貼られているわけではありません。また、店舗によって取り扱い商品が異なりますので、予めご了承ください。)
赤くフレッシュなすいかが、たくさん入っていますよ!
『カットすいか』は、フレッセイの店内にて販売しています。
フレッセイ『カットすいか』で「フルーツポンチ」を作ってみた
メインで使用するのは上記の材料で、あとはご家庭にあるお好みのフルーツをご用意してくださいね。
それでは、作っていきましょう!
【調理時間】
5分
【材料】
◆フレッセイ『カットすいか』…1/2パック
◆ナタデココ缶…お好みの量
◆レモン汁…数滴
◆サイダー…1本
◆お好みのフルーツ…お好みの量
【作り方】
①『カットすいか』と使用したい他のフルーツを食べやすい大きさに切る。
②器に、ナタデココ缶の汁・レモン汁を入れ少し混ぜたら、そこに①のフルーツ・ナタデココを入れて、最後に上からサイダーを注げば完成☆
フルーツポンチは、お好みの材料とお好みの味わいで作れちゃいますよ◎
アレンジしたい方は、サイダーの代わりに「カルピス+炭酸水」や「100%ジュース+炭酸水」でもおすすめです。
また、ナタデココの代わりに白玉団子にしたり、生のフルーツの代わりにフルーツ缶でもOKです。フルーツ缶を使う場合は、缶詰のシロップごと入れると甘みが増して美味しいですよ。
さらに、大人用にちょっぴり雰囲気を変えたい方は、少量のラムや白ワインを加えても★
フレッセイ『カットすいか』で作った「フルーツポンチ」を実食してみた
見るからにみずみずしさが伝わって、見た目がサイコーですね〜!
シュワッとはじけるサイダーの香りとともに、夏らしい爽快感が口いっぱいに広がります。
主役のすいかはみずみずしさ抜群で、ひと口ごとに自然な甘さがじゅわっと溢れ、まさに旬の美味しさ!
ナタデココのコリコリとした食感がアクセントになっていて、食べ進めるのが楽しくなります。
ほんのり加えたレモン汁が全体の味を引き締めてくれて、後味はさっぱり。
ジューシーな果肉と炭酸の弾ける口当たりが相まって、まるでフルーツカクテルのような華やかさも感じられますね。
冷蔵庫にあるフルーツを自由にプラスして、自分だけのオリジナルポンチを楽しめるのも魅力です。
冷蔵庫で少し冷やしてから食べると、さらにひんやり感もUPしますよ。
フレッシュ&シュワッと感が、暑い日にぴったりのひんやりですので、チャレンジしてみてくださいね♪
ぜひ、皆さんもフレッセイ『カットすいか』を使った「フルーツポンチ」で美味しく涼んでみてくださいね!
当記事は掲載日時点での内容となります。
予告なく商品の販売終了、商品内容の変更、キャンペーンやサービスの停止をする場合もございますので、あらかじめご了承ください。
また、一部店舗では実施していない場合もございます。
詳しくは店舗へお問い合わせください。
