『自分で作る!弁当の日inぐんま』に密着!その2:お弁当づくり当日

3日(日)に行われたお弁当づくり計画に引き続き、1週間後の10日(日)いよいよお弁当づくり本番!
お弁当づくりに挑戦する子どもたちがフレッセイ境南店に集合!
キッチンの科学プロジェクト( KKP) 代表の金子さん(みせす:以下KKPみせす)
がお買い物の諸注意を説明してくれました。
さてお買い物開始です!
今回も境西中学3年生の生徒さんがお手伝いしてくれました!
スーパー店内を境西中のお兄さんお姉さんと周りながら、お弁当づくりに使う食材を選んでいきます。
「どのくらい必要かな?」
「はんぺんどこかな?」
色々悩みながらお買い物をしていましたよ。
もちろんお会計も袋詰めも子どもたちだけでやります。
買い物が済んだら、境西中学へ!
いよいよお弁当づくりが始まります!
KKPみせすから、包丁の使い方や調味料の説明などを教えてもらいます。
早く作りたくてウズウズしながらも、真剣にお話を聞いていました。
今回のお弁当づくりにはフレッセイでもお馴染みのCGCも協力。
料理で使う調味料を提供して頂きました。
揚げ物コーナーとたまご焼きコーナーも設置。
子どもたちだけで出来るように、作り方の詳しい説明が書いてあります。
自分たちが計画したお弁当になるようにみんな一生懸命です。
はじめてのたまご焼き。弱火でゆっくり焼いていきます。
中学生のお兄さんお姉さんたちは本当に危ない時以外は手を出さずに見守ってくれています。
ハンバーグに炒め物、調理室に美味しそうなニオイが漂ってきました。
揚げ物も慎重に。美味しそうに揚がっています。
油を怖がらないように境西中のお姉さんが優しく声を掛けてくれました。
作るだけじゃなく、後片付けまで行うのが決まりです。
約2時間ほどでお弁当完成!
これからお父さん、お母さんに披露します!
みんなの作品とお披露目の様子は次回その3でご紹介します。
当記事は掲載日時点での内容となります。
予告なく商品の販売終了、商品内容の変更、キャンペーンやサービスの停止をする場合もございますので、あらかじめご了承ください。
また、一部店舗では実施していない場合もございます。
詳しくは店舗へお問い合わせください。
