冬至には『りょうおもいかぼちゃ』。かぼちゃ以外のラッキーフードもご紹介!

夜が年間で一番長く寒い冬至には、かぼちゃを食べてゆず湯につかるという風習があります。
かぼちゃは寒い冬の栄養補給にはピッタリの野菜なのですが、本来夏の野菜のため冬至の時期まで品質がもたず、近年ではメキシコ産などの輸入品がよく食されていました。
でも、日本古来の伝統である冬至の日には、国産の美味しいかぼちゃを食べたいですよね?
そんな消費者の望みと生産者の両者の思いからついに冬至用のかぼちゃが誕生しました!
その名も「りょうおもいかぼちゃ」。
甘い味とほこほことした食感の今までにない冬のかぼちゃです。
フレッセイでは冬至の時期にりょうおもいかぼちゃを販売しています。
調理しやすいブロックカットも用意されていますよ。
この時期しか食べられない貴重なかぼちゃですので、ぜひ冬至にはりょうおもいかぼちゃを試してみてください!
かぼちゃだけじゃない!冬至に食べると運気があがるラッキーフード
冬至の日には「ん」の付くものを食べると運が呼び込めるといわれています。
「ん」が付く食べ物は「運盛り」と呼ばれ、以下のものがあります。
・南瓜(なんきん)…かぼちゃ
・蓮根(れんこん)
・人参(にんじん)
・銀杏(ぎんなん)
・金柑(きんかん)
・寒天(かんてん)
・饂飩(うんどん)…うどん
の7種類で「冬至の七種(ななくさ)」というそうです。
かぼちゃに加えて、運盛りの食べ物も食べたらかなりの運気アップが期待できそうですね!
今年の冬至は「冬至の七種」で幸運をゲットしましょう!
ちなみにゆず湯にも運気アップのおまじないが…。
ゆず湯に入りながら「一陽来復(いちようらいふく)」と唱えると、さらにハッピーになれるそうです。
こちらも是非お試しくださいね。
当記事は掲載日時点での内容となります。
予告なく商品の販売終了、商品内容の変更、キャンペーンやサービスの停止をする場合もございますので、あらかじめご了承ください。
また、一部店舗では実施していない場合もございます。
詳しくは店舗へお問い合わせください。
