子ども食育企画『調味料探検隊』~五味ってなぁに~ ―フレッセイ富塚店―
『食育』に力を入れているフレッセイの子ども食育企画!
『調味料探検隊~五味ってなぁに~』を取材してきました。
高崎「ゆいの家」主宰の自然料理家・高石知枝先生を講師にお迎えして行う、
子ども向け食育企画「調味料探検隊」。
様々な趣向を凝らして、子どもたちに調味料について知ってもらえる内容になっています。
第1回のテーマは『五味ってなぁに』。
年少のお子さまから中学生まで、様々な子どもたちが参加してくれました!
まずは色々な調味料の味くらべ。
様々な調味料や食材を目で見て、鼻で匂いをかいで、手で触って
五味の中の『塩味』『甘味』『苦味』『酸味』に分けることに挑戦しました。
全部分けたら答え合わせ。
それぞれ自分の舌を使って、味の確認をしました。
「ココアの匂いだったから甘いと思ったら苦かった~!」
「塩と砂糖はなめてみないとわからないね~」
なんて、色々なお話をしながら味について学んでいきます。
次に五味の中の『旨味』のクイズ。
紙コップに『昆布だし』『鰹だし』『椎茸だし』『煮干しだし』の4つを入れて、
どれがどのだしか味わって当てていきます。
「あー昆布の味がする~」
「これは匂いでもわかるよ!」
と次々に答えていく子どもたち。
椎茸の味が濃い「椎茸だし」は、苦手な子どもが多いようで、
「うわ~!」と顔をしかめる子どもたちが続出。
そこで高石先生が一言。
「椎茸だしに他のだしを混ぜてみて」
先生にしたがって全部のだしを混ぜて飲んでみると…
「あっ、美味しい!」
色々なだしを合わせることで、味に深みや美味しさが増すそうで、
これには見学していた親たちも感心しきり!
『旨味』の奥の深さを学びました。
最後にちょっとお楽しみ♪
子どもたちが大好きなお菓子のグミを鼻をつまんで食べてもらいました。
モグモグ食べていると「ハイ、手から鼻を外してみて!」と一言。
「あー味がすごく分かる!」
と子どもたちはビックリ!
「味わう上で嗅覚はとっても大切なんですよ」と高石先生。
五味を五感で味わうことの大切さを改めて学んだ体験でした。
次回の開催は11月13日(日)『オリジナルドレッシングつくり』。
直接フレッセイに来店すれば、すぐに参加できるので、
皆さん、ぜひ足を運んでみてくださいね。
□■今後の予定■□
第2回 11月13日(日)『オリジナルドレッシングつくり』
第3回 1月22日(日)『だしと塩』
第4回 2月26日(日)『だしと味噌』
第5回 3月13日(日)『だしと醤油』
場所:フレッセイ富塚店 (伊勢崎市富塚町220-1)
時間:(1)15時~ (2)15時30分~ (3)16時~ (4)16時30分~(各回20分程度)
定員:各回10名まで
参加費:無料
参加方法:直接店頭にお越しください。
当記事は掲載日時点での内容となります。
予告なく商品の販売終了、商品内容の変更、キャンペーンやサービスの停止をする場合もございますので、あらかじめご了承ください。
また、一部店舗では実施していない場合もございます。
詳しくは店舗へお問い合わせください。